2008年11月19日

◆福岡の”かっこいい大人”にたくさん出会いました

BPS事務局の中です。

久し振りのブログの更新です。
ビジネスプロフェッショナルスクールは、社会人の人材育成、教育ですが、
先週1週間は、学生の育成、ということで
「BizPASSウィーク~働く動機を見出す1週間~」を実施していました。

就職活動イベント・・・というと、合同説明会みたいなもの?というイメージを
お持ちだと思いますが、このイベントは少し違います。
「採用」というよりも、その前段階の「なぜ働くのか」「将来どうありたいのか」
考えるイベントです。

BPS世代の方はもしかしたら「働く意義なんて、学生の時は考えてなかったな~」と
思っていらっしゃるかもしれませんが、実際に働いてみると「なぜ自分は働いているのか」
「社会にどういう価値を提供したいのか」ということを自然と考えながら(考えざるを得ないというか)
働いているように思います。(目の前の仕事に追われて、考える余裕もない方もいるかもしれませんが・・・)

学生ではありますが、早い段階で、そういう考えを意識すると
きっと仕事選びや、仕事に取り組む姿勢が変わってくるのではないかと思います。
今回のイベントでは、この点を理解・意識され、一緒に学生を育てよう、
仕事のやりがいについて伝えよう、としてくださった企業がたくさん集まりました。
もちろん”次世代リーダー候補””かっこいい大人代表”であるBPSの受講生もご協力いただきました。
(池田さん、元山さん、渡辺さん、ありがとうございました!!)

このイベントの様子は西日本新聞や、テレビでも報道されました。
新しいムーブメントを少しでも伝えられたかな・・・と思います。
「働く意義」企業と学生本音討論 新卒離職防ぐ就活セミナー
 福岡市のNPO初開催 「入社後のギャップ減る」
 

15コマの講座の中では、それぞれのテーマに分けて、
講演あり、パネルディスカッションあり、ワークあり、交流会ありの盛りだくさんの内容でした。
学生からは「価値観が変わりました!」「参加して本当によかった」と
たくさんの言葉をいただいたのですが、私が何といっても感動したこと、それは

登壇された社会人がかっこよかった!!

業種、職種、年齢、社歴関係なく、どの方も
学生の前に出てお話する言葉の一つ一つに実感、気持ちがこもっていたし、
とにかく働くことを前向きにとらえ、成長し続け、行動し続けていて
人間としての信念のようなものを感じました。
発する言葉は違えども、ひとつひとつの言葉が真実味を帯びていて、心に響くんです。
私は、後ろから見ていて、何度も感動しましたし、
自分自身を何度も振り返りました。

人が育てば、地域も活性化します。
私は、福岡の社会人のパワーを今回改めて感じました。
BPSも成長し、行動を続ける社会人の皆さんが集まっている場所です。
これからも、いろいろな形で、素敵な社会人が集まる場、学生が育つ場
を作っていって、それを活性化の力に変えていくことができたら、と思います。



=======BIzPASSウィークについてはこちらから==========

★プログラムなど
http://mail.gakulog.net/event_bizpassweek/index.html

★BizPASSウィークスタッフブログ
http://www.gakulog.net/10340/

★ナレッジネットワーク(株)代表 森戸のブログ
http://knowledge.yoka-yoka.jp/e167006.html

★ナレッジネットワーク(株)川添のブログ (それぞれの日の様子が見れます)
http://www.gakulog.net/10278/

★学生スタッフの成長の軌跡
http://www.gakulog.net/10304/archives/0003032.html
http://www.gakulog.net/10168/archives/0003028.html
http://www.gakulog.net/10289/archives/0003021.html
http://www.gakulog.net/10355/archives/0002957.html
http://www.gakulog.net/10320/archives/0002952.html


 福岡の”かっこいい大人”にたくさん出会いました ↓学生もやはり、社会人の生の声が聞きたいもの。どの講座もすごい熱気でした。↓



各種ソーシャルブックマーク&RSS登録はこちら!
同じカテゴリー(気になること)の記事画像
20代ですべきこと、30代からできること(女性のキャリア編)
「勉強会」がブーム
3割近くの企業が「減らす」と答えた、2011年の新卒採用
いいものを生み出すまでに必要な時間と情報の絶対量
女性の活用が、少子高齢化社会を救う
社会貢献とキャリアアップ
同じカテゴリー(気になること)の記事
 IT化と情報化 (2010-07-25 18:50)
 スキルとフィロソフィー (2010-04-06 20:26)
 Twitterでこつこつ、つぶやく。 (2010-03-12 21:38)
 企業選びの基準 (2010-02-12 20:04)
 新しいチャレンジを始めるときは (2010-02-02 20:45)
 20代ですべきこと、30代からできること(女性のキャリア編) (2009-11-05 16:33)

Posted by BPS事務局 at 15:37│Comments(2)気になること
この記事へのコメント
  皆さん、真面目に真剣に聞いていらっしゃる姿・・・
  微笑ましく拝見してます。
  社会を見、社会人(大人?)を見て、自分で考え、自分の意見を
  持ち、自分の言葉で話せるようになられることを、楽しみにしています。
            
Posted by アランカアランカ at 2008年11月19日 16:54
アランカさん、ありがとうございます。
彼らはまだ発展途上。きっかけを与えてあげることができれば、と思っています。
Posted by 事務局 at 2008年12月14日 00:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。