2009年09月25日
◆リーダーシップを磨く経験
こんにちは。
ビジネスプロフェッショナルスクール(BPS)事務局の中です。
このブログを読んでいらっしゃる方は、
将来のリーダーや、今チームのリーダーとして活躍されている方が
多いのではないか、と思います。
では、 「リーダーシップ」ってどうやって身に付くんでしょうか?(突然ですが)
リーダー論などの本を読んでもリーダーシップはすぐに身に付くものではありません。
だとしたら・・・?
リーダーになるにはきっかけ(経験)が必要なようです。
以前このブログにも出てきた「キャリアデザイン入門」(大久保幸夫 著)に、
興味深い統計が載っていました。
リーダーシップを磨く 一皮むける経験
1. ロールモデル 11.5%
2.視界の変化 11.S%
3.ラインからスタッフへの異動 11・0%
4.初期の仕事経験 9.9%
5.プロジェクト 9.4%
6.ゼロからのスタート 6.3%
7.過去の総括 5.8%
8.ビジネス上での失敗 5.2%
9.ビジネス上での成功 4.2%
10.立て直し 3.7%
11.降格、昇進の見送り、ひどい仕事 3.1%
自分のお手本となる人や、とてもかなわない、と思わせる人との出会いや、仕事の経験が自分を奮起させたり、
営業→スタッフ部門への異動、突然の海外転勤などで、視界が変わったり、
プロジェクトを任されたり、ゼロからの事業立ち上げに奔走して、がむしゃらにがんばったり、
ささやかな成功体験を味わったり、
失敗や、どん底から学び、這い上がってきたり・・・。
経験を積み、そこから学ぶことで、人は成長するのだとわかります。
すべての経験は無駄なことではない、ということですね。
(そう思うと、いろんなことも前向きに捉えられそうです
)
現場でリーダーが育たない、と言われている理由の一つに
仕事の経験不足、というのもあるようです。(以前のように大きなプロジェクトが走ることが少なくなりました)
いろんな経験を積み、多角的に物事を考えられるようになったら、
リーダーとしての成長の歩みを進めることができるのでしょう。

現場から会社を変える!
「戦略リーダー育成シリーズ」受講者募集中!
http://www.seminar-info.net/curriculum/strategy/index.html
興味深い統計が載っていました。
リーダーシップを磨く 一皮むける経験

1. ロールモデル 11.5%
2.視界の変化 11.S%
3.ラインからスタッフへの異動 11・0%
4.初期の仕事経験 9.9%
5.プロジェクト 9.4%
6.ゼロからのスタート 6.3%
7.過去の総括 5.8%
8.ビジネス上での失敗 5.2%
9.ビジネス上での成功 4.2%
10.立て直し 3.7%
11.降格、昇進の見送り、ひどい仕事 3.1%
自分のお手本となる人や、とてもかなわない、と思わせる人との出会いや、仕事の経験が自分を奮起させたり、
営業→スタッフ部門への異動、突然の海外転勤などで、視界が変わったり、
プロジェクトを任されたり、ゼロからの事業立ち上げに奔走して、がむしゃらにがんばったり、
ささやかな成功体験を味わったり、
失敗や、どん底から学び、這い上がってきたり・・・。
経験を積み、そこから学ぶことで、人は成長するのだとわかります。
すべての経験は無駄なことではない、ということですね。
(そう思うと、いろんなことも前向きに捉えられそうです


現場でリーダーが育たない、と言われている理由の一つに
仕事の経験不足、というのもあるようです。(以前のように大きなプロジェクトが走ることが少なくなりました)
いろんな経験を積み、多角的に物事を考えられるようになったら、
リーダーとしての成長の歩みを進めることができるのでしょう。

現場から会社を変える!
「戦略リーダー育成シリーズ」受講者募集中!
http://www.seminar-info.net/curriculum/strategy/index.html
各種ソーシャルブックマーク&RSS登録はこちら!
Posted by BPS事務局 at 15:38│Comments(0)
│気になること